|
内田真礼の『PENKI』に彼女の確かな将来性を垣間見た!【ハイレゾ聴き比べ vol.8】 |
Wed, 27 Apr 2016 20:00:00 +0900 |
筆者が当代の漫画、アニメに疎いせいもあるのだろう。声優の音楽活動となると、さっぱり分からない。分からないが、特にヴォイスアクトレスと呼ばれる女性陣が人気なこと位は流石に知っている。
知っているというか、水樹奈々、μ\'sが紅白歌合戦に出演したり、東京ドーム公演をやったり、あるいは坂本真綾がコーネリアスとコラボしたりするに至っては、否が応でもそれらの隆盛が耳に入ってくる。低落傾向が止まらない音楽業界にあっても彼女らのソフトの売上げは好調のようだ。
となると、当然そこに人材も資金も集まっているだろうから、声優の音楽活動はさらに盛んになり、今以上にクオリティーも高くなっていくであろう。すでにその傾向があるようだが、声優が歌う楽曲は好事家だけのものではなくなっていくことは確実と思われる。今回が最終回となる本コラムでは、第1回目に続いて、そんな声優の作品を取り上げてみよう。
【その他の画像】内田真礼
■当代人気若手声優の筆頭
今回、聴き比べるのは内田真礼の1stアルバム『PENKI』。誠に申し訳ないことに、筆者は彼女のことを存じ上げないので、まずザッとプロフィールを見てみる。声優デビューは2009年で、代表作はアニメ『中二病でも恋がしたい!』(2012年)や『とある科学の超電磁砲S』(2013年)、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』(2013年〜)等。2014年には『第8回声優アワード』において新人女優賞を獲得したということは、若手声優の中でも有望株の筆頭と言ったところだろうか。
ルックスもキュートで、週刊ヤングジャンプで表紙&巻頭グラビアを飾ったそうで、これは声優としては異例だという。歌手デビューは14年。ここまでにシングル3枚とアルバム1枚を発表しており、『PENKI』はチャート初登場6位を記録。2016年2月に中野サンプラザで初のワンマンライヴを開催しており、歌手活動も極めて順調なようである。ちなみに、名前は“まれい”ではなく“まあや”と読む。それも今回知った。
“〜そうだ”とか“〜ようだ”とか伝聞形ばかりだが、これまた申し訳ないことに、本当に内田真礼に関する事前知識がゼロなのである。音楽性もまったく分からない。シングルはアニメ作品のテーマ曲になっていることから所謂“アニソン”なのだろうが、何しろ最近のアニメを観てないからそれがどんな音楽性を指すのか知らないし、そもそもアニメソングと言ってもいろいろあるだろうからひと口に“アニソン”と括るのも乱暴だろう。
それ以前に彼女の声が分からない。どこかで聞いたことがあるのかもしれないが、これまた彼女が声優を務める作品を見た記憶がないので、彼女のルックスとアニメのキャラクターからイメージするしかない(イメージしてもあんまり意味がないけど…)。つまり、筆者は内田真礼に関して妙な先入観がない。まったく予断を持たないと言ってもいいのである。以下、1stアルバム『PENKI』を解説するが、こんなに真っ新な状態で音源を聴くのも珍しいことを蛇足ながら付け加えておく。
■多彩なロックサウンドを湛えた作品
一聴して、デビュー作にしては、かなり攻めたアルバムである印象を持った。所謂バラードがない。そればかりか、「からっぽカプセル」でインダストリアル、「クラフト スイート ハート」でソウル、「創傷イノセンス」ではラウドと、ベーシックはR&Rだが、サウンドは多彩だ。
「Distorted World」や「North Child」、「Winter has come」ではEDM的なアプローチも見せている他、「わたしのステージ」や「金色の勇気」、「Hello, future contact!」ではサイケデリックなエフェクトも取り込んでいる。全13曲収録で、コンポーザー、アレンジャーがそれぞれ8名参加しているのだから、この多彩さは明らかに意図的だろう。
メロディーは概ねポップ──いや、全曲がポップでキャッチーだ。肝心の歌声は、というと、流石に表現力が豊かだ。主旋律だけでなく、コーラスはもちろんのこと、台詞あり、ウイスパーヴォイスありと、ヴォーカルもまた多彩である。
だが、そのサウンドとヴォーカルの多彩さが若干仇になっているような印象があることも、正直言って拭えない。各音が折り重なることで、それぞれの音像が捉えづらくなっている箇所もある。「ギミー!レボリューション」のBメロでは自ハモとギターとが干渉し合っているし、「North Child」のAメロのバックはピアノの音だと思われるが確証に至らない感じがある。はっきり言わせてもらうのも申し訳ないが、「金色の勇気」は最悪だろう。明らかに電子音が過剰で、アコギの音色を糊塗しているのは残念でならない。上等な料理にハチミツをブチまけるがごとき愚行…とまでは言わないが、もう少し何とかならなかったのかと思う。
また、「創傷イノセンス」の後半の台詞のごちゃごちゃした感じが気になったりとか、「Distorted World」での不協気味のピアノはとてもいいのだが、もう少し前に出ていてもいいのではないかとか、バランスの悪さも気になる。決して悪し様に否定したいのではない。それらが改善されていればもっといいアルバムになっていたと思うと、そこが何とも惜しく、歯痒いのだ。
とはいえ、本作は内田真礼のデビュー作である。多くを望みすぎと言えばそうかもしれない。いい意味で伸びしろのある、アーティストとしての可能性を感じさせる作品と捉えたほうがよかろう。…というのが、『PENKI』、そのMP3版を聴いての感想である。
本コラムで前回まで7回にわたってさまざまなハイレゾ音源を聴いてきたので、非ハイレゾ音源を聴くと、その劣る部分というか、「ハイレゾではこの辺がクリアーに聴こえるんだろうなぁ」と聴き比べるまでもなく想像が付くようになってはいた。端的に言って、ハイレゾでは音のキレが良くなることで、今までの音源で聴こえづらかった部分が明瞭になる。また、音像がシャープになって個々の音の位置がよりはっきりとすることで、アンサンブルが強調されるのもその特徴だ。上記で指摘したサウンドとヴォーカルの多彩さから生じるごちゃつき感が、ハイレゾ化で解消されることは予測された。
■声優ならでは…と言えるヴォーカルの表現力
結論から言えば、その予測は的中。リマスタリングを施しているわけではないので、劇的に各音のバランスが変わるようなことはないし、アルバムそのものの欠点を覆すまでには至ってないが、ハイレゾ版は明らかに音がクリアーだ。
例えば、「Distorted World」。音がシャープに聴こえる分、ピアノだけじゃなく、ギターとシンセの不協音っぽい音も楽曲のアクセントになっていることが確認できて、全体のアンサンブルがすっきりとした印象である。これ以外にも随所随所で本来の姿に近づいた音像を聴くことができるが、もっともその変化に驚かされるのは歌だろう。正確に言えば、コーラスワークを含むヴォーカルパフォーマンスの妙味が分かる。
個人的に聴き比べを推したいのは「からっぽカプセル」と「創傷イノセンス」だ。いずれもメインの歌とコーラスパートの定位がはっきりするため、彼女がそれぞれにニュアンスを変えた歌唱をしていることを確認でき、より立体的なヴォーカル表現が楽しめる。とりわけ「創傷イノセンス」は、サビの自ハモは主旋律に比べ歌い方が平板なのだが、それがクールさを醸し出していることも分かり、楽曲全体の世界観をふくよかにしている感じすらある。
ヴォーカル・パフォーマンスの妙味は声優の面目躍如たるところであろうが、これが露わになることで、彼女のポテンシャルの高さも露呈すると思う。ここまで言及しなかったが、表現力云々以前に内田真礼という人は確かな歌唱力を備えたシンガーである。若干音符が詰め込み気味な印象のある「Hello, future contact!」を歌いこなしていることからもそれが分かる。
無論それも未だ過渡期のものであろうが、そうであるがゆえに確かな将来性を感じさせるのである。サウンド面もいい意味で伸びしろのあることは前述した通りで、これもまた今後、当然のようにクオリティーを上げていくだろうし、本作では「ギミー!レボリューション」がそうであったようにヴォーカリゼーションとの相性のいいサウンドも増えていくであろう。
次作、あるいは次々作かもしれないが、まさに“future contact”──近い将来、他のアーティストにはない、内田真礼だけの音楽性が見えてくるような気がしてならない。ハイレゾ音源とは、かようにそのアーティストの将来性をも垣間見せるものであると思う。
TEXT:帆苅智之
【関連リンク】 内田彩の「アップルミント」は唇の動きが伝わってくるかのような歌声を再現【ハイレゾ聴き比べ vol.1】 秦 基博『青の光景』は音像がシャープになったことで音楽性も明確に【ハイレゾ聴き比べ vol.2】 THE BLUE HEARTSの『TRAIN-TRAIN』はバンド本来のグルーブも剥き出しに!【ハイレゾ聴き比べ vol.3】 坂本龍一の『千のナイフ』は若き日の“世界のサカモト”を露わに【ハイレゾ聴き比べ vol.4】
【関連アーティスト】
内田真礼
【ジャンル】
声優, 音楽配信, ハイレゾ
|
GO-BANG\'S、恒例のワンマン夏公演で“妖精がつなぐ世界”を見せる!? |
Wed, 27 Apr 2016 20:00:00 +0900 |
ヴォーカル・森若香織のソロプロジェクトとなったGO-BANG\'Sが、7月31日(日)に六本木SuperDeluxeでワンマンライヴ「Fairy Rock Summer」を開催することが決定した。
【その他の画像】GO-BANG\'S
GO-BANG\'Sは現在、森若香織がサポートガールズバンド、FAIRY ROCKを率いて活動しており、季節ごとの恒例となったワンマン公演も今回で3回目を迎える。森若が発信する歌とトークは回を追うごとによりパワーアップし、真のゴーバニスト(=ゴーバンズファン)であるメンバーで構成されるFAIRY ROCKは、DJ、ドラムス、キーボード兼ベース、バイオリン、コーラスという他に類を見ない編成ながら、ゴーバンズ愛にあふれたスペシャルなサウンドを鳴らしてくれる。DJ HEMOがプレイする“ゴーバンズ無敵のMEGAMIX”や、WIKA-BOWIEZが手がけるまさにゴーバンズらしいコスチュームも見どころのひとつだ。
新旧の楽曲群をクロスオーバーさせるGO-BANG\'Sライヴで、森若が伝える“妖精がつなぐ世界”とは何なのか? 進化し続ける無敵のガールズロックで確認してみてほしい。
なお、今回のライヴは新旧ゴーバニストはもちろん、“お子様同伴歓迎”として、未就学児は入場無料、小中学生はチケット代金より4,000円キャッシュバックを行なうほか、キッズが来やすいように開演時間が17:00となっている。世代を超えたゴーバニストで、2016年夏のGO-BANG\'Sをエンジョイしよう。
■GO-BANG\'Sワンマンライヴ「Fairy Rock Summer」
7月31日(日) 六本木SuperDeluxe OPEN 16:00 START 17:00 前売 5,000円 当日 5,500円(各ドリンク別) <出演> GO-BANG\'S:森若香織(Vo&Gu) FAIRY ROCK:HEMO(DJ)、REIKO(Dr)、WIKA-BOWIEZ(Key&Ba)、IZUMI(Vn)、CHIHO(Cho) <チケット> 5月28日(日)よりチケットぴあ、ローソンチケット、e+で発売開始
【関連リンク】 GO-BANG\'S 森若香織 オフィシャルHP GO-BANG\'S、サポート・ガールズバンド"FAIRY ROCK"との最新ビジュアル公開 GO-BANG\'S、4月に六本木SuperDeluxeにてワンマンライヴを開催
【関連アーティスト】
GO-BANG\'S, 森若香織, FAIRY ROCK
【ジャンル】
ジャパニーズロック
|
Blippar×GACKTによる「MOONプロジェクト」が最終章へ |
Wed, 27 Apr 2016 19:00:00 +0900 |
Blippar Japan株式会社(以下、Blippar)とGACKTによるライヴツアー「LAST VISUALIVE」および「MOON SAGAプロジェクト」最終章を飾るアルバム『LAST MOON』発売に際し、Blippar?の画像認識テクノロジーが技術提供されることがわかった。
【その他の画像】GACKT
このたびの取り組みについて、Blippar Japan日本代表取締役社長ショーン・ニコルスは“まず初めに、この度はLAST MOONの発売、誠におめでとうございます。そして、今回の制作参画に際し、GACKTさん・マネージメントラインの方々へ感謝をお伝えしたいと思います。私たちBlipparは、MOONプロジェクトの最後の一幕に添える、ユニークなコンテンツをファンの皆さまへお届けできるよう、本日まで準備をいたして参りました。GACKTさんの情熱、魅力溢れる楽曲や世界観、彼が作り上げている全てのクリエイティブと、Blipparのテクノロジーがどこまで融和できるか、私たちには挑戦でした。関係者の皆さまより頂いた、多くのアイディアやご協力を経て、ここに参画することができましたことを、あらためて感謝申しあげます。誠にありがとうございました。世界中で彼を待つ、たくさんのファンの皆さまにこの素晴らしいLAST MOONアルバムをお手にとっていただけたらと思っております」と語っている。
Blippar限定のコンテンツは、4月27日発売の『LAST MOON』のCD・DVDアルバムジャケットを購入すると体験でき、さらに謎解き特典に関しては、徐々にそのヴェールが明かされていくとのこと。ぜひ、ビジュアルブラウザーアプリ、Blippar(無料)をダウンロードし、さまざまななコンテンツを楽しんでみてほしい。
■Blippar情報・ダウンロード http://bit.ly/GACKT2016LASTVISUALIVE
【関連リンク】 GACKT、アルバム『LAST MOON』トレーラー解禁 GACKTがツアー最終日のチケットをハンマープライス!? GACKT、7年ぶりのコンセプトライブ『LAST VISUALIVE TOUR』がスタート GACKTが『ニコびじゅ』に再降臨! ファン垂涎の“ガラスドン”も!?
【関連アーティスト】
GACKT
【ジャンル】
ジャパニーズロック, ビジュアル
|
モノブライトのニューアルバム『Bright Ground Music』がハイレゾ配信スタート |
Wed, 27 Apr 2016 18:00:00 +0900 |
4月20日にリリースされたモノブライトのオリジナルアルバム『Bright Ground Music』が、moraでハイレゾ配信されることがわかった。
【その他の画像】モノブライト
ハイレゾサウンドはCD以上に高音質となり、CDでは聴こえなかった楽器や声の生々しさ、レコーディング現場の空気感が感じ取れる、CDよりも高いデジタルスペックを持つ音源。今作の『Bright Ground Music』はモノブライトのこれまで培った音楽性が凝縮されており、こだわりや探究心、そして遊び心がふんだんに詰まっている渾身の全11曲であるがゆえ、ぜひそのあたりを耳の肥えた音楽ファンにハイレゾで体感してほしい。また、デジタル配信もiTunesほかで配信スタートした。
このアルバムを引っさげて、6月に東京、大阪、札幌で開催されるライヴツアー「Bright Ground Music〜B.G.M〜Tour 」が決定している。チケットの一般発売は5月7日(土)10:00〜。
【『Bright Ground Music』ハイレゾ配信】 ■mora http://mora.jp/package/43000029/ASCU-2016_F/ ※配信形式:96.0kHz/24bit ※他、各配信サイトでスタート。 ■iTunes Store https://itunes.apple.com/jp/album/id1092456004?app=itunes&ls=1
【関連リンク】 モノブライト オフィシャルHP モノブライト、ニューアルバム特設レビューサイトにInterFM897 DJ陣の絶賛コメント掲載! モノブライト、リリース寸前ニューアルバムの新情報が解禁 モノブライト、4月20日発売のアルバムより「こころ」のMVを先行公開
【関連アーティスト】
モノブライト
【ジャンル】
ジャパニーズロック
|
原石の輝きを放つスーパーカーの1stアルバム『スリーアウトチェンジ』 |
Wed, 27 Apr 2016 18:00:00 +0900 |
1997年にデビューを果たし、同年にデビューしたくるりやNUMBER GIRL、中村一義とともに新世代の鋭い感性を持ったロックバンドとしてシーンの熱い注目を集めたスーパーカー。後にテクノ、エレクトロニカ指向のサウンドへと進化していったこともあって、スーパーカーを聴き始めた時期によって好きなアルバムは異なるだろうし、映画『ピンポン』(主題歌、挿入歌を担当)で彼らの存在を知った人も多いのかもしれない。が、やはり、原石のような輝きを放つ1stアルバム『スリーアウトチェンジ』抜きにはスーパーカーを語れないだろう。今なおファンからの支持が高く、ギターバンド好きのツボを突きまくりのみずみずしい楽曲がたっぷり収録されている。
【その他の画像】スーパーカー
■希望と諦めがブレンドされたSUPERCAR初期の青臭さ
スーパーカーは青森出身のロックバンド。メンバーはナカコーの愛称で親しまれ、近年ではソロ名義のライヴでスーパーカーの楽曲も披露している中村弘二(Vo&Gu)、バンド解散後は9mm Parabellum Bulletやチャットモンチーのプロデューサーとしても活躍のいしわたり淳治(Gu)、後にソロとして活動する紅一点のフルカワミキ(Ba)、田沢公大(Dr)の4人で、1997年にデビューした時には平均年齢が10代という若さ! 音楽にも表れてはいるが、ガツガツした感じはなく、青森在住のまま、途中まで活動を行なっていた。今でこそDTM時代ということもあり、上京という選択をしないバンドは珍しくないが、バンドが今よりブームだった時代だったこともあり、マイペースなスタンスが雑誌などで取り上げられていた記憶がある。
当時、スーパーカーは青春バンドとか、スニーカー系と形容されていた。が、彼らがさわやかで前向きな曲を歌っていたかというと、決してそうではなく、むしろ希望と諦めがゆらゆらと混ざり合っている印象だ。“青春”にみなぎっているイメージを抱くとスーパーカーの曲を聴いたら肩透かしを食らうかもしれないが、“夢”とか“愛”とか“友情”とか口にすること自体、抵抗がある季節こそがむしろ、“青春”なんじゃないかと思ったりする筆者にとっては、スーパーカーの青臭さはどストライクである。ドキドキワクワクする感じというよりも、ざわざわする感じのロックミュージック。たぶん、この時にしか鳴らせない音が『スリーアウトチェンジ』には真空パックされている。
■アルバム『スリーアウトチェンジ』
イントロのギターのフレーズからしてキュンとくるスーパーカーのデビューシングル「cream soda」で幕を開けるアルバム。気怠いナカコーのヴォーカルとノイジーなギターサウンド、ポップなメロディーの混ざり具合が絶妙だ。続く「(Am I)confusing you?」も疾走するサウンドが何とも心地良いナンバー。《こんな僕が変われるなら 今しかないっていう気がするんだよ。》という決意ともとれる歌詞を脱力して歌っているのがいかにもスーパーカーだ。そして、重ためのリフが引っ張っていくミドルチューン「smart」では醒めた視点で今を切り取ってみせる。1stアルバムにして全19曲、CDの容量ギリギリまで曲を収録した本作はジーザス&ザ・メリーチェインやマイ・ブラッディ・バレンタインなどに影響を受けたシューゲーザー的アプローチの曲が多く、夏へと向かう今の季節にかなりはまるのではないだろうか。
個人的には新緑の中、漏れる光を見ながら、もしくは誰も泳いでいないプールの水の揺らぎをボーッと見ながらヘッドホンで聴いたら、相当、インナートリップができるのではないかと思う。スーパーカーの甘酸っぱいメロディーを際立たせるフルカワミキがヴォーカルをとるアコースティックな「DRIVE」(シングル)や、ナカコーとフルカワのツインヴォーカルがなぜか学校の校舎を思わせる「Lucky」(シングル)はひときわキャッチーでアルバムの中にふわっとした風を吹かせてくれる。パンキッシュなサウンドと抜けるメロディーが混ざり合う高揚感に持っていかれる「My Way」、スーパーカーの音像をそのままにストリングスを取り入れた名曲と評価の高いミドルバラード「PLANET」、《笑いたいときに笑えないし、眠りたいときに眠れないよ。》と悩ましい日々を生き生きとした言葉で綴ったアッパーチューン「Hello」などセンスが光る曲が多く、アルバムの最後は描いた夢は浮かんでは消えていくと歌う12分超えの「TRIP NOTE」で締められ、まるで夢から覚めるようにプツッと音が途切れる。10代にしてこんなにみずみずしく荒削りながら冴えた曲たちを生み出した彼らが同じところにとどまらず、この後、シフトチェンジしていくのは当然のことだったのかもしれない。
【関連リンク】 チャットモンチー、ニューシングルは女性サポートを加えた新編成“乙女団”でレコーディング geek sleep sheep主催イベント「geeks vol.2」は、カヴァーありゲストありの豪華内容に! geek sleep sheep、ハルカトミユキとナカコーをゲストに迎えた「geeks vol.2」開催決定 『AEON MALL FES! GW』CMソングで話題のGLIM SPANKY、デビュー曲「焦燥」MV完成
【関連アーティスト】
スーパーカー, フルカワミキ, いしわたり淳治, ナカコー
【ジャンル】
|
WEAVERがAbemaTVの新CMソングを担当 |
Wed, 27 Apr 2016 17:00:00 +0900 |
株式会社AbemaTV(アベマティーヴィー)が運営するインターネットテレビ局「AbemaTV(アベマティーヴィー)」の新テレビCM曲に、WEAVERの「さよならと言わないで」が使用されることが決定した。
【その他の画像】WEAVER
「さよならと言わないで」は、発売中のアルバム『Night Rainbow』の収録曲。WEAVERの真骨頂と言えるポップさはもちろん、シンセサウンドで紡ぐカラフルなサウンドが印象的なこの楽曲は、ロンドン留学を経た音楽的成長も感じ取れる、新たなWEAVERを示す上で重要なナンバーだ。そのポップな世界観が、このたび放送を開始するテレビCMの、日常のさまざまなシーンの中で「AbemaTV」を楽しんでいる様子とマッチして、心弾む雰囲気にさせてくれる。
なお、このCMは「AbemaTV」内で先行配信がスタートした3パターン「身支度編」「カフェ編」「待ち合わせ編」に加え、5月1日(日)より追加となる1パターン「バスで通学編」を含めた計4パターンが、一部地域を除いて全国で放送開始するとのことだ。放映期間は5月1日(日)〜5月下旬を予定。
■「AbemaTV」 オフィシャルHP https://abema.tv/
■「AbemaTV」CM 「身支度編」 https://youtu.be/XCKTA7-b61s
■「AbemaTV」CM 「カフェ編」 https://youtu.be/l-9nP0RTr6E
■「AbemaTV」CM 「待ち合わせ編」 https://youtu.be/eYxl9Zar2mI
【関連リンク】 WEAVER オフィシャルHP WEAVER、約2年ぶりとなる全国ホールツアーがついにスタート WEAVER、「KOKO」ミュージックビデオのバズリズムverを公開 WEAVER、選ばれし160人だけが鑑賞!プラネタリウムでの限定ライブイベント開催
【関連アーティスト】
WEAVER
【ジャンル】
ジャパニーズロック, テレビ(番組/CM)
|
HY、投稿された“ドロドロ恋愛”エピソードを基にした「極愛」替え歌が完成&配信スタート |
Wed, 27 Apr 2016 16:00:00 +0900 |
HYの恋愛ソング「極愛」の替え歌ヴァージョン「大極愛〜既婚者の手口ヴァージョン〜」が、iTunesやレコチョクなどで配信スタートとなった。
【その他の画像】HY
HYの恋愛ソング「極愛」の配信リリースを記念して実施された、恋愛エピソード応募企画「大極愛キャンペーン」。“ドロドロ恋愛エピソード”と“ハッピーエンディングなエピソード”を募集して大いに盛り上がったキャンペーンだったが、そのハイライトとなるのが多数の投稿の中からHYメンバーが選んで大賞(「大極愛賞」)となったエピソードを基に、HYが「極愛」の替え歌を制作して発表するというものだ。
「極愛」替え歌ヴァージョンのタイトルは「大極愛〜既婚者の手口ヴァージョン〜」で、iTunesやレコチョクほかで配信がスタートした。果たして、どんな歌詞に仕上がったのか? オリジナルの「極愛」と聴き比べてみよう!
ちなみに、大賞となったドロドロな恋愛エピソードは下記のとおり。
【「極愛」キャンペーン大極愛賞 受賞エピソード】 大学1年生の時コンビニのアルバイトをしてた時、常連のお客様に恋をしました。お仕事をされてる方で、私が普段関わることがない大人な人で、かっこよくていつも何かしら優しい言葉をかけてくれて笑顔が素敵でレジをする度ドキドキで楽しみでした。仕事中に買い物にくるので、名札を見て名前も知り、心の中で名前を呼んで、コンビニでレジ打ちをするだけで幸せだったんです。この時には既に恋だったのもしれませんが、私としてはまだ憧れという感覚。
ある日、出かけた帰りに夜自宅に向かって歩いてたら、そのお客様と道でばったり会いました。
お店とは違う距離感で、レジカウンターを通さずに憧れの人が立ってるのがとにかく緊張して、いつも以上に顔が赤くなったのを覚えています。
挨拶程度の会話を交わし、その人から「最近あまりお店で会えないから寂しいよ、会えて嬉しい」と言われ、顔のにやけが止まらなかったです。わたしも嬉しいですと伝えると、連絡先を聞かれ、交換。今度お茶でもしようとなり、モスバーガーで後日待ち合わせ。
夢のようでした…私は自分がどうなってしまうのか、考えもしなかったです。付き合うこととか、そんなこと考える余裕もなくて、ただ、もっと笑顔が見たくて、私に言葉を投げかけてほしくて、コンビニの勤務中ではなく、2人で会いたい、話したいという欲が出ました。2人でお茶をした日。衝撃の事実が発覚しました。
私はその人が、28から30歳くらいだと思ってましたが、なんと38歳。もうすぐ40…混乱しました。でもそうは見えない位間違いなく若くてかっこいいんです。2人で隣に座り近い距離で見てもそれは変わらない。ただ、年齢だけならまだしも既婚者、2人の子持ち。携帯の待ち受けも子供。
あぁ、終わった。とショックを受けてる自分がいた時、あ、私この人に恋してたんだ、と気づきました。彼は奥さんと上手くいってないことを話してきました。内心どこかで喜ぶ悪い自分がいながら、これが女を騙す既婚者の手口か。。。と自分に言い聞かせ、冷静を装ったのを覚えています。
彼は楽しそうで、人の気も知らないで、これだから男は。。とか考えながら相変わらずかっこいい笑顔、声も好きだなとか考えてました。
帰り道、家の近くまで送ってくれるということで夜道を2人で並んで歩きました。ドキドキしました。今まではコンビニにくる時しか見たことがなく、爽やかな彼しか見たことがありませんでしだが、奥さんと喧嘩が絶えない事や仕事の忙しさで疲れてる表情を初めて見たので、「あまり無理しないでくださいね」と言うと「○○ちゃんの笑顔にお店でいつも癒されてるんだよ」と言われました。私も同じです!!と思うと同時に、嬉しくて、でも喜んじゃいけない気がして。心が通じ合ってるのに、関係を伸展させちゃいけないから、同じ思いですとは言えなかったです。じゃあここで、とお別れするとき、頭をポンポンされ、そのまま抱きしめられました。冬でコートを着てましたが、彼の肩、胸、腕の力、が私の身体全体に伝わってきて、心臓が止まるかと思いました。彼の力が少し抜け、とっさに顔を上げた瞬間、考える間もなくキスをされ、そのまま舌も入ってきて大パニックで最初は何も抵抗できませんでした。キスが思った以上に長く続いた時、やっと頭の中で状況を整理できてきた時、ようやく私は抵抗し始めました。こんな道でキスなんて。。誰かに見られたら、しかも既婚者、まずい。
でも中々彼はやめません。抱きしめる力も強くて。本気を出せば、もっと抵抗できたかなと思います。でも、本気の抵抗ができなかったのは、好きになってしまったからだと思います。こんな一生懸命わたしを求めてくる彼が、愛おしい、って思ってしまったんです。キスが終わり、ごめんねと言う彼。「また会おう」と言われ、「それは駄目です。結婚してるじゃないですか」というと、○○ちゃんの事が好き、と告白されました。わたしも好き、と言えず、とにかくもう会うのは無理です、と言い曖昧な感じで別れ帰ってきました。
メールで改めて好き、奥さんと離婚も考えてると言われ、あぁこうやって人はいけない道に進むんだと思いました。私も、今日キスされた時正直本気で抵抗できなかったこと、だからこそもう会ってはいけないと思うことを打ち明けました。その直後のアルバイト、彼はいつも通りお店にきました。私はこないだのことが頭でいっぱいになり、あんなに緊張して恥ずかしかったレジ打ちは他にはありません。手が震えそうでした。彼はいつも通りでなんだか余裕に見え、少し腹が立ちました。
その後一回だけ夜食事に行きました。誘われて、何でOKしてしまったのかよく分かりません。好きだったからでしょうか。普通に居酒屋でお酒を飲みながら話、帰り道また抱きしめられそうになりましたが、今回は警戒心があったのか逃れられ、それでも肩を抱き寄せながら「ホテル行く?」と言われた時に、そういった経験もありましたが、まだ学生だった私はその言葉を直で投げられた瞬間、一気に冷めてしまったのです。だって、まだ私は告白に対する返事も何もしてないし、付き合うことにもなってない。私が彼に抱いてる「好き、でも迷惑かけたくない、好きだから」という感情よりも、彼が私に抱く感情は、汚らわしいものなんだって。急に冷静になって、きっぱり断って帰ってきました。その帰り道はなんだか虚しかったです。でも、少し吹っ切れてすっきりしました。その後何度かメールがきたりもしましたが、あまり返さないようにし、私もアルバイトを掛け持ちするようになったので会う頻度も減り、彼も転勤になり会うこともなくなりました。もう5年も前になりますが、今でもたまに思い出します。あまり人に話せないし、不倫のニュースなんかを見ると、心がちくっとします。
ニックネーム:からあげ(女性)
■「極愛キャンペーン」 特設サイト ※エピソードの募集は終了 https://hy-road.net/pages/gokuai
■配信楽曲「大極愛〜既婚者の手口ヴァージョン〜」
配信中 ¥250(税込) ■iTunes http://po.st/hydaigokuaiitms ■レコチョク http://po.st/daigokuaireco
【関連リンク】 HY オフィシャルHP HYとBIGMAMA、“シンクロニシティ”をテーマにしたコラボが実現 HY、「極愛」MVのフルバージョンをYouTubeで24時間限定公開 HYの「極愛」MVで、柄本時生が仲宗根泉に想いを告げる!?
【関連アーティスト】
HY
【ジャンル】
ジャパニーズロック
|
aiko、新作ライヴBlu-ray&DVD『ROCKとALOHA』のオフショット入りトレーラー公開 |
Wed, 27 Apr 2016 15:00:00 +0900 |
5月3日(火)に発売となるaikoのライヴBlu-ray&DVD『ROCKとALOHA』。その約2分に及ぶトレーラー映像が公開された。
【その他の画像】aiko
今作は2枚組の豪華仕様となっており、昨年行なった自身最大規模のライヴハウスツアー「Love Like Rock vol.7」と、昨年8月30日(日)に神奈川・サザンビーチ ちがさきで行なわれたaikoの3年ぶりとなるフリーライヴ「Love Like Aloha vol.5」の模様がそれぞれ収録される。
2つのライヴの熱い盛り上がりが見られるのはもちろんのこと、ツアー中にバンドメンバーとの間で流行っていたというけん玉で遊ぶシーンなどのオフショットも。そんなバックステージの様子が盛り込まれた特典映像も、aikoのライヴ作品の見どころだ。
■Blu-ray&DVD『ROCKとALOHA』trailer movie https://www.youtube.com/watch?v=Tiv8HqLcPYk
【関連リンク】 aiko オフィシャルHP aiko、12枚目となるアルバム『May Dream』のジャケ写がついに解禁 aiko、最新アルバムのタイトル&初回限定仕様盤の収録内容が決定 aiko、ライブBlu-ray/DVD『ROCKとALOHA』の収録内容発表
【関連アーティスト】
aiko
【ジャンル】
J-POP
|
きゃりーぱみゅぱみゅ、お買い得ベスト通常盤の収録内容を解禁! 全国でミニライヴ&握手会も |
Wed, 27 Apr 2016 14:00:00 +0900 |
きゃりーぱみゅぱみゅが、デビュー5周年のアニバーサリーとして5月25日にリリースする初のベストアルバム『KPP BEST』。その通常盤(先着お買い得パッケージ)の収録内容が発表となった。
【その他の画像】きゃりーぱみゅぱみゅ
通常盤(先着お買い得パッケージ)の収録内容は、「つけまつける」「ファッションモンスター」「にんじゃりばんばん」など過去のヒット曲から、最新シングル「最&高」までを厳選した24曲に決定。さらに、その値段も初回プレス分のみ2500円という破格値となっている。
さらに、このベストアルバムを引っさげ、全国でのミニライヴ&握手会も決定した。こちらはフリーライヴなので、奮って足を運んでみよう!
iTunes Storeでは、『KPP BEST』のプレオーダーがスタート! iTunes Storeで『KPP BEST』を予約すると、その場で「最&高」「コスメティックコースター」がダウンロードされるとのことだ。
■iTunes Store 『KPP BEST』プレオーダー https://itunes.apple.com/jp/album/kpp-best/id1103995070?app=itunes&at=10l6Y8
■アルバム『KPP BEST』
2016年5月25日発売 【初回限定盤(きゃりーぱみゅぱみゅ超限定リアルお顔パッケージ)】(3CD+1DVD) WPZL-31171〜4/¥5,555+税 【通常盤(先着お買い得パッケージ)】(2CD) WPCL-12364〜5/¥2,500+税 【通常盤】(2CD) WPCL-12354〜5/¥3,200+税 <収録曲> ■CD DISC 1 01.KPP ON STAGE 02.PONPONPON 03.チェリーボンボン 04.つけまつける 05.きゃりーANAN 06.CANDY CANDY 07.ファッションモンスター 08.キミに100パーセント 09.ふりそでーしょん 10.ファミリーパーティー -albummix- 11.Super Scooter Happy 12.ゆめのはじまりんりん -albummix- ■CD DISC 2 01.にんじゃりばんばん 02.もったいないとらんど 03.5iVE YEARS MONSTER 04.きらきらキラー 05.インベーダーインベーダ− 06.完全形態 07.トーキョーハイウェイ 08.Crazy Party Night〜ぱんぷきんの逆襲〜 09.No No No 10.もんだいガール 11.コスメティックコースター 12.最&高 ■CD DISC 3 ※初回限定盤のみ 中田ヤスタカ(CAPSULE)によるセルフミックスが10曲 ■DVD ※初回限定盤のみ 内容未定
◎4月20日発売のシングル「最&高」と5月25日発売のアルバム『KPP BEST』W購入者特典応募券付き
■「きゃりーぱみゅぱみゅ『KPP BEST』発売記念イベント」
5月24日(火)18:00〜 愛知 アスナル金山 明日なる!広場 詳細: http://wmg.jp/artist/kyary/news_70009.html 5月25日(水)18:00〜 神奈川 ラゾーナ川崎プラザ 2Fルーファ広場 グランドステージ 詳細: http://wmg.jp/artist/kyary/news_70011.html 5月26日(木)18:00〜 埼玉 イオンレイクタウン mori 1階 木の広場 詳細: http://wmg.jp/artist/kyary/news_70013.html 5月28日(土)14:00〜 広島 イオンモール広島祇園 東側駐車場特設会場(1区画) 詳細: http://wmg.jp/artist/kyary/news_70015.html 5月29日(日)13:00〜 大阪 千里セルシー 1Fセルシー広場 詳細: http://wmg.jp/artist/kyary/news_70017.html
※イベント内容:ミニライヴ&握手会
【関連リンク】 きゃりーぱみゅぱみゅ、ベストアルバム発売記念で西武鉄道とコラボ unBORDE all starsの新曲「Feel」が『コカ・コーラ』新CMソングに決定 きゃりーぱみゅぱみゅ、新曲「最&高」の“最高”にカオスなMVが完成! きゃりーぱみゅぱみゅ、新曲「最&高」MV公開に先駆けティザー映像を解禁
【関連アーティスト】
きゃりーぱみゅぱみゅ
【ジャンル】
J-POP
|
KREVA主催の「908 FESTIVAL 2016」、今年は“クレサンの日”!? |
Wed, 27 Apr 2016 13:00:00 +0900 |
KREVA主催の“音楽の祭り”「908 FESTIVAL 2016」の開催が発表された。
【その他の画像】KREVA
今年も大阪・東京と2大都市で開催される「908 FESTIVAL」。大阪公演は8月20日(土)、21日(日)に大阪フェスティバルホールで2DAYS、そして東京公演は9月3日(土)に日本武道館で行なわれる。毎年9月8日“クレバの日”が恒例となっていたが、今年は“クレサンの日”での開催となる。
昨年は怒濤のソロデビュー10周年を終え、“納得が行くまでモノ作りしたい”とテレビやライヴのゲスト出演、舞台出演などはあるものの、楽曲ができるまでライヴを控えてきたKREVAがいよいよ今夏に始動。2004年デビュー以来、休むことなく作品をコンスタントに発表し、コンサートツアー、夏冬のフェスティバル、全国各地のイベント出演と走り続けてきたKREVAが、1年ぶりにステージに戻ってくる。「908 FESTIVAL」の出演者は5月中旬に発表され、チケット先行受付も同時に開始される予定だ。
こうなるとさらに気になるのは、9月8日“クレバの日”。デビュー以来、シングル、アルバム、DVDの発売、生放送出演にライヴ、ツアー初日などさまざまなアクションを起こしてきた大切な日。オフィシャルHPで意味深な動画が流れているのも気になるところ。こちらもKREVAからのアナウンスを楽しみに待とう!
■「908 FESTIVAL」 特設サイト http://www.kreva.biz/908fes2016/
■【ライブ情報】
『908 FESTIVAL in OSAKA 2016』 8月20日(土) 大阪 大阪フェスティバルホール 8月21日(日) 大阪 大阪フェスティバルホール
『908 FESTIVAL 2016』 9月03日(土) 東京 日本武道館
【関連リンク】 KREVA オフィシャルHP KREVA、LITTLE、MCUらエレメンツ所属アーティストがスタジオトリビュート発売&イベント開催決定 JMC(ジュミッチ)、KREVAプロデュースで“親子の絆”を歌う 「関ジャム」にback number登場。若い女性にウケる歌詞の秘密とは?横山ら5人は「ヒロイン」をセッション
【関連アーティスト】
KREVA
【ジャンル】
J-POP, ジャパニーズヒップホップ
|
HOWL BE QUIET、デビューシングルから「Daily Darling」MVを公開 |
Wed, 27 Apr 2016 12:00:00 +0900 |
HOWL BE QUIETのデビューシングル「MONSTER WORLD」から、カップリング曲「Daily Darling」のMVが公開された。
【その他の画像】HOWL BE QUIET
「Daily Darling」はホーンを入れたグルーヴィーな楽曲でファンの間では人気が高く、既にライヴでもおなじみの1曲。
MVではメンバー4人がポップでカラフルな衣装を身にまとい、軽快に歌って踊る、バンドというカテゴリーに囚われない、彼らなりの自由なアプローチを提示した内容に仕上がっている。監督は田辺秀伸、ビジュアルディレクションとスタイリングを高橋毅が担当している。
なお、表題曲「MONSTER WORLD」のMVも公開中。こちらもすでに37万回再生を越える大きな反響を得ている。合わせてチェックしてみよう。
■「Daily Darling」MV https://youtu.be/GVsoqpxC7D0
■「MONSTER WORLD」MV(Dirty Ver.) https://youtu.be/6T7F_d53elA
【関連リンク】 HOWL BE QUIET オフィシャルHP LAMP IN TERREN、約1年ぶりの3マンツアー初日公演にて新曲を初披露 HOWL BE QUIET、4月からレギュラーラジオ番組をスタート HOWL BE QUIET、メジャーデビュー作「MONSTER WORLD」ダイジェスト映像を公開
【関連アーティスト】
HOWL BE QUIET
【ジャンル】
ジャパニーズロック
|
ジェームス・ジラユが『タイ・フェスティバル2016』に登場 |
Wed, 27 Apr 2016 11:00:00 +0900 |
タイ王国出身の俳優、歌手、モデルと幅広く活躍するジェームス・ジラユが、毎年30万人を動員する『タイ・フェスティバル2016』に出演することが決定した。
【その他の画像】ジェームス・ジラユ
来年の「日タイ修好130周年」に向け、日本とタイの架け橋として“タイ式ブーム”を牽引するジラユ。日本では昨年に続いて3月19日『東京ガールズコレクション2016 SPRING / SUMMER』にも出演し、タイで2013年に放送された主演ドラマ『君だけI Love You』が4月からBS-TBSで放送スタート。
さらに、タイ国民であれば誰もが知っている「Loving you Too much」で6月29日にCDデビューを果たすことも決定。日本語詞を手掛けたつんく♂とジラユが初対面した際は、つんく♂の前でデビュー曲「Loving you Too much」を披露した。 なお、CD発売日と同日に、写真集『ジェームス・ジラユ1stフォトブック「君だけI Love You」』が発売されることも決定している。
ジラユは 『タイ・フェスティバル2016』の5月14日(土)と15日(日)に出演し、パフォーマンスを披露する予定。CDと写真集の発売を記念し、同会場にて販売予約会も開催される。CDもしくは写真集のどちらかを予約すると、“タイ式2ショット撮影会”ジラユ自身がセルフィ(自撮り)で2ショット撮影&握手会、両方同時購入すると豪華特典としてサイン入りのジラユの生写真もプレゼントされる。この販売予約会は両日ともに100名限定。詳細はオフィシャルHPで確認しよう。
■ジェームス・ジラユ1stフォト・ブック『君だけI Love You』
2016年6月29日発売 仕様:A4判ワイド、128頁 定価:¥3,996 (税込) 発行・発売:株式会社小学館集英社プロダクション (C)JAMES JIRAYU All rights reserved. (C)2016 ShoPro
【関連リンク】 ジェームス・ジラユ オフィシャルHP カルチャー・クラブ、16年ぶり待望の来日公演決定 サヴェージ・ガーデンのデビュー20周年ベストジャケに東方仗助、荒木飛呂彦も「アニメにピッタリ」と太鼓判 ボブ・ディラン、生誕75周年に合わせて新作スタジオ・アルバムをリリース
【関連アーティスト】
ジェームス・ジラユ
【ジャンル】
ポップス(洋楽)
|
ボカロPのn-buna、“童話”がテーマの2ndアルバムを7月にリリース! |
Wed, 27 Apr 2016 10:00:00 +0900 |
ボカロPのn-bunaの2ndアルバム『月を歩いている』が7月6日に発売される。
【その他の画像】n-buna
今作のテーマは“童話”。「かぐや姫」や「赤い靴」、「オオカミ少年」等の童話をモチーフに、印象的な言葉をが使用され、n-bunaならではの新しいストーリー、世界観の楽曲が書き下ろされた。
また、初回盤には、n-buna原作となる書き下しオリジナル童話「花の咲いたカエル」を冊子として封入。さらに、初回盤のみに収録される楽曲も予定しているとのこと。7月のリリースをぜひ楽しみに待っていてほしい。
■アルバム『月を歩いている』
2016年7月06日発売 【初回生産限定盤】 (CD) DUED-1174/¥2,500+税 ※初回盤のみBonus Track収録 ※三方背スリーブ ※n-buna原作オリジナル童話「花の咲いたカエル」冊子 【通常盤】 (CD) DUED-1175/¥2,000+税
【関連リンク】 n-buna オフィシャルHP “歌ってみた”約10年の歴史が詰まった決定版CDの全収録曲公開 人気若手ボカロP、ナブナが初のフルアルバムをリリース 殿堂入り楽曲からブレイク前夜のボカロPデビュー曲まで収録したボカロコンピCD第2弾発売決定!
【関連アーティスト】
n-buna
【ジャンル】
ボーカロイド
|
|
|